片手で持てる
超ミニ薪ストーブで
自分スタイルの
新しいキャンプライフを
ソロや友人同士、カップル、家族などでずっと使い続けたいミニ薪ストーブ「テーブルエース」を開発しました。使うほどに愛着がわくような、コンパクトで力強さを感じられるストーブはキャンプの必需品になるはず!初めての人も、ベテランの人もこのギアを持ってキャンプへ行こう!
\こんな人におすすめです/
焚き火をもっと手軽に取り入れたい
荷物をコンパクトにできて、手軽に運べるものを 探していた
周りと差をつけたギアが一つ欲しい
料理をしたりお湯を沸かす間に焚火を鑑賞してゆっくりしたい!
そんなあなたに
ぴったりなのが
重さ3kg!片手で持てる
ミニ薪ストーブ
「テーブルエース」
重さ3kgという超軽量でありながら、こだわったのは「コンパクトなのに見た目以上にパフォーマンスを発揮する機能性」。
ソロや友人同士、カップル、家族などでずっと使い続けられるように、使うほどに愛着がわくようなストーブはキャンプの必需品になるはずです!
ミニ薪ストーブ
テーブルエースの
4つの特徴
テーブル上で焚き火に
癒されながら
自分時間を楽しめる
「テーブルエース」は焚き火のゆらぐ炎を見ながら調理も楽しめるミニ薪ストーブです。使い方も簡単!専用バッグから出して煙突を設置するだけ!大きな薪をご用意いただく必要がなく、枝や端材を入れるだけなのでどなたでも簡単にご使用いただけます。
錆びにくいステンレス(SUS430)材 仕様、
お手入れも簡単
耐久性の良いステンレス仕様でメンテナンスも楽々。
前面部分が取り外せるためガラスに煤が付着した際なども簡単に掃除が可能。片付けに時間を取られることなく、ゆっくりキャンプを楽しめます。また付属の専用バッグに入れれば、持ち運びも簡単!専用バッグのファスナーはYKK製を使用し、内側にはメッシュのポケットがあるので、小物などの収納も可能です。
燃焼効率をUP!
二次燃焼システムを導入
「テーブルエース」はただのミニ薪ストーブではありません! しっかり考えられた設計で、少ない燃料でも効率の良い火力を誇ります。まず、燃焼中の薪のガスを本体の底の空気穴から入り込んだ空気が上層に上がります。その時に両側面から入り込んだ空気とガスが一緒になり再度燃焼します。
使い方様々!
五徳付属で調理スタイルが可能に!
煙突上の五徳に置けば、ロケットストーブのような炎で高火力で一気にお肉を焼き上げることもできます。ボディ上では、じっくり焼きたい時、保温したい時など安定した温度で調理が楽しめますので、薪を入れて温度調整しながらお楽しみいただけます。 上(煙突)と下(ボディ)で同時に調理も楽しい。上ではホットサンドを、下ではアヒージョを。
テーブルエース
こだわりの設計ポイント
専用(別売)バッグにそのまま入るので、持ち運び楽々
脚部分は取り外すことなく、そのまま収納可能、煙突を外し収納するだけ!
角型煙突で、
中で転がることを防げます。
使用後は扉を開けた状態で中の灰を捨てることができます!※手袋必須
始めは上の高火力でそのあとは、下でぐつぐつと炊き上げます。
ボディ上では、じっくり焼きたい時、保温したい時など安定した温度で調理が楽しめます。
利用シーン・
組み立てシーン
あなたも「テーブルエース」で
今までにない、
自分だけのキャンプシーンを作りませんか?
テーブルエースの仕様
選べる2つのカラー
ブラック・シルバーの2色
商品概要
製品名
テーブルエース
構成
テーブルエース本体、煙突、五徳、本体スタンド、
専用バッグ(別売り)
サイズ
本体 幅23.5cm×縦14.0cm×高さ17.0cm
ガラス
幅22.2cm×縦12.7cm×厚さ4mm
煙突
縦7.0cm×横7.0cm×高さ13.5cm
五徳
幅17.5cm×高さ2.5cm
重量
約3kg(組立て時)
煙突
本体/煙突/五徳 : ステンレス(SUS430)/ ガラス : 耐熱ガラス(日本製)
カラー
ブラック(耐熱塗装)/シルバー(無塗装ヘアライン加工
企画
日本
製造
中国
よくある質問
Q.どんな薪を使用できますか?
長さ 約15~20cm(厚さ 約1~3cm) 大きさの小さな薪が使用可能です。
Q.木質ペレットは使えますか?
使用可能です。専用のペレット受け皿を使用してください。
Q.熱による変形はありませんか?
ステンレスで製作されていますが、長時間高熱にさらされると変形することがあります。 また、使用後高温状態で水をかけるなどの急激な温度変化による内部の収縮現象により若干変形することがあります。
Q.薪が燃え始めて少し経つと、セラミックガラスにススが出来ます。
水分の含んだ薪や、薪の入れ過ぎなどにより燃焼低下するとススが付きやすくなります。 乾燥した材料を使うことと、セラミックガラスから少し離すと付きにくくなります。
Q.ススはどのようにして落とせますか。
専用の洗浄剤または、灰やクレンザーを使用し布でこするときれいに落とせます。また、前面のネジを外すとセラミックガラスが外せます。
プライバシーポリシー
特商法
Copyright © N CAMP All Rights Reserved.